太陽光パネルは屋根に設置しますが、パワーコンディショナーは屋外でも屋内でも好きな場所を選んで設置できます。屋外用もありますが、屋内用であれば経年劣化が少なくて済む場合も多く、安全性を確保しながら検討しましょう。屋外に設置していると、雨や風によるダメージと、付着する埃のダメージが想定されます。埃が付着したままでいると、カビが繁殖する温床になりやすいです。

パワーコンディショナーの発熱状況も把握する必要があります。電気系統は、設備機器類によって発熱があります。発熱そのものは微弱でも、埃やカビと連動すると、発熱そのものが倍増効果になります。太陽光パネルの発電能力は、パワーコンディショナーの能力によって安定度が左右されます。

安定度は定格に基づきますので、設置前の価格交渉と施工計画の話し合いで、何度も確認するようにしましょう。直流電気を交流電気に変換するのがパワーコンディショナーの役割ですが、定格能力を超える働きはできません。太陽光パネルの発電量を正確に把握しておかないと、適切な定格能力を発揮できなくなります。適切な定格能力を発揮できるように、太陽光パネルの設置枚数も、将来的な視野で検討すると良いでしょう。

予算が確保できたらパネルの枚数を増やすことができますが、必要に応じてパワーコンディショナーも交換して、体格能力を適切なものに維持しましょう。屋内に設置していると、太陽光パネルの増減や定格機能力の変化にも、すばやく交換して対応できます。