パワーコンディショナーは、別名インバータと呼ばれる機器で、太陽光発電システムになくてはならない存在です。機能としては、太陽光パネルで集められ流れてきたエネルギーを交流に変えて、家庭内に向けて再び流すのが特徴です。太陽光パネルから流れてくるのは基本的に直流で、そのままでは家電などに使うことができませんから、この装置は必要不可欠です。パワーコンディショナーという名称は、日本で生まれた和製英語ですから、このままでは海外だと通じないことになります。

しかし、日本ではパワコンの略称でも定着しているので、パワーコンディショナーといえば太陽光発電の機器だったり、インバータを指すといえるでしょう。近年では、昇圧器がこの機能を内蔵していたり、太陽光パネルの数と合わせて、柔軟に組み合わせられるようになっています。家庭内には、単相三線の交流200Vを送られるのが主流で、標準的な設定だと考えられます。単相三線であれば、200Vで動作するエアコンだけでなく、100Vに変換して多くの家電も動かすことが可能です。

パワーコンディショナーで交流に変換された電力は、屋内分電盤に送られてから、家庭内の各コンセントに分配されます。使わずに余った電力は、売電電力量計を通して売ることができるので、家庭内の消費電力が賄えるのに加えて、利益が生み出せる魅力にもつながります。太陽光発電においてパワーコンディショナーは、家電で使えない直流を交流に変換する大切な役割があるので、必ずシステムに組み込まれます。故障すると電力が使えなくなったり、電気系統の安全性に関わりますから、求められる技術は高く、安全性や信頼性に配慮され作られています。