エコカラットで電気代をかけずに住みやすくする
エコカラットは、室内の壁材料の一種で、粘土や鉱物が原材料として、焼成して作られたものです。細かい気泡ができているのが特徴で、この細かい孔により、特別な機械を使うことなく、室内の空気を整える効果があります。電気等の動力を使わなくても、効果が見られるので、水道光熱費も節約できますし、小さな子どもや高齢者、ペットがいる家庭でも問題なく利用できます。エコカラットの気泡は、室内の空気から汚れや、臭い、有害物質、余分な水分を吸着して、綺麗な空気を放出することができます。
そのため、家屋の材料に使われるアレルギーを引き起こしやすいトルエンやホルマリン等の物質を、室内の空気中から吸い込むことから、アレルギー体質の人も住みやすくなります。また、強力な嫌な臭いも吸着するため、トイレや台所等に使えば、快適に過ごしやすくなりますし、介護用ポータブルトイレが置かれている高齢者の部屋やペットのいる場所の壁に使っても、ある程度の防臭効果が見込まれます。また、エコカラットの余分な水分を吸収することで、梅雨時の湿気や冬季の窓の結露も解消する効果があります。他に使うとすれば、湿気が抜けにくいクローゼットや押入れの壁に使うとカビが防止できますし、下駄箱の靴の接地面に利用すれば、靴の湿気や臭いも取ることが可能となります。
洗濯物を部屋干ししている方も、ある程度乾きが早くなりますので、とても便利に利用できます。エコカラットは、家の新築時やリフォーム等の改装に壁材料としてつけてもらうことも可能ですが、ホームセンター等でも小売されていることがありますので、自分で工夫して取り付けることもできます。窓の騒音対策のことならこちら
コメントを残す